きものでおしゃれしてみませんか
呉服の江戸屋では、年に6回の「きものでお出かけ会」を開催しております。
お気に入りのきもので、あなたも参加しておしゃれを楽しみませんか。
![]() |
初めての新国立劇場にて |
1月26日日曜に、お気に入りのきものでおしゃれをして、28名の男女で新国立劇場の尾上菊五郎一座の新春大歌舞伎を鑑賞しました。
菊之助、時蔵、坂東彦三郎、菊五郎の孫5人の仇討がとてもかわいかったです。席は前から5列目のとても良い席で、新春恒例の手拭撒きもほとんどの方がもらえとても喜んでいました。
演目は彦山権現誓助剣という仇討ち物で、恋物語や大立ち回りありの華やかな初芝居でした。往復はらくちんなマイクロバスで、昼食は豪華幕の内、新春の一日をたっぷり楽しみました。
![]() |
紙布手織りの実演 |
昨年10月25日に、Go Toキャンペーンを利用して、十日町の手織り紙布工房の見学に15名で行ってきました。まずは海藻をつなぎにした名物へぎそばを、小嶋屋本店で地酒と共に楽しんだ後、手織り紙布工房の「根善」さんで、手漉き和紙で糸を紡ぎ、手機で織りあげる実演を見学しました。
和紙独特の手触りと柔らかな帯や紬に驚きました。続いて、新潟の伝統工芸士会長のすくい織の手織り紬工房も見学しました。昨年は、コロナのために1回だけの工房見学でしたが、今年はコロナ収束後に、江戸小紋の型染体験など2回開催したいと思います。
![]() |
教授と記念撮影 |
裏千家茶道教授、岩田宋美さんの茶室にて、炉開きのお茶会を体験させてもらいました。
炭起こし、茶壺の口切、お薄、懐石料理、お濃茶と、本格的な茶会を楽しみました。参加者は初めての炉開きのお茶会でとても喜んでいました。